鐙 麻樹
あぶみ あさき


北欧・国際比較文化ジャーナリスト

写真家

北欧コミュニケーション・コンサルタント

多言語学習者

ノルウェー国際報道協会会員


X / note / Instagram / Facebook


雑誌・WEBを中心に、取材・撮影・執筆・原稿監修をこなす。

報道リサーチ、市場調査、メディア・自治体・企業向けコンサルタント業務も提供中。


- 秋田県出身 -

  • 2001年 オーストラリアのジーロング(Geelong)にあるセイクレッド・ハート・カレッジ高校に1年間の交換留学(英語)
  • 2005年 フランスのモンペリエ第3大学(ポール=ヴァレリー大学)に1年間の私費留学(フランス語)
  • 2008年 上智大学 外国語学部フランス語学科 卒業
  • 2008年 ノルウェーのオスロ大学 入学
  • 2009年 同大学 ノルウェー語準備課程 修了
  • 最終試験レポート(ノルウェー語)「日本とノルウェーの化粧におけるマーケティング比較」
  • 2012年 オスロ大学 人文科学学部 メディア&コミュニケーション学研究科、副専攻:ジェンダー平等 学士課程修了
  • ゼミ課題 オスロで写真撮影をして、音楽で動画を制作するグループプロジェクト「音楽と映画を使用した都市のシンフォニー」
  • 2016年 オスロ大学大学院 メディア&コミュニケーション学研究科 メディア学 修士課程修了
  • 修士論文「日本とノルウェーのソーシャルメディアにおけるコミュニケーション文化 スマートフォンのアプリ、LINEとFacebook Messengerの比較」
  • 2017年 個人事業主として起業。ジャーナリスト、フォトグラファー、コーディネーターとしての活動を本格化
  • 2022年 オスロ大学大学院サマースクール「北欧のジェンダー平等」履修・単位取得


【可能言語】 英語、フランス語、ノルウェー語、デンマーク語、スウェーデン語、フィンランド語、アイスランド語

「ノルウェーの産業と文化を、突出した方法で日本に広めた。ノルウェーにとって優秀な大使」

ノルウェー政府の産業推進機関「イノベーション・ノルウェー」代表のアニータ・クローン・トローセット氏により活動実績が表彰される。

写真は、トローセット氏、当時のノルウェー漁業大臣、 在ノルウェー日本国大使

CONTACT


現在、以下の業務を有料で承っております。お気軽にご相談ください。


📊 企業・自治体向けリサーチ+コンサルティング(最も多いご依頼です)

  • 北欧の政治制度・民主主義・SDGs・福祉・教育・メディア・DX・ジェンダー、スマートシティ、都市政策、EV推進など幅広いテーマに対応。
  • 各国政府や自治体の政策動向、自治体法・選挙法などの制度・法律の調査など。
  • AI倫理・AIガバナンスなど新領域に関する制度的アプローチや政策動向にも対応しております。
  • 企業・行政の年次報告書やサステナビリティ報告書の比較分析、官民連携の事例研究なども行っています。
  • 現地視点の分析+文化的背景の解説を組み合わせた調査が好評です。


🗣 企業・自治体向け 現地同行+コンサルティング

視察や会議の場に、文化・制度の背景を理解した専門家として同席し、助言・解説を行います。

※ 通訳、送迎、予約代行、人探し、現地で謝礼や費用の立替払い・代理支払等の調整業務は行っておりません。


📰 メディア向けリサーチ

  • 北欧現地のニュース・書籍・映像資料を速読・翻訳・分析し、注釈付きでご提供します。
  • テレビ局・新聞社・通信社などからのご依頼が中心です。
  • 北欧各国の移民や福祉政策・教育制度・ジャーナリズムの制度や最新動向など、専門的かつ深い調査をご依頼いただくことが多くあります。
  • 現地言語資料をもとにしたリサーチや比較分析、関連制度の解説、背景文脈の整理なども対応可能です。

※ コーディネーター業務(通訳・移動手配・人探しなど)は現在行っておらず、報道向けのリサーチ・分析・解説に特化しています。


📩上記のご依頼枠は料金目安表をご用意しているので、お問い合わせください。


📷 写真撮影・映像素材提供

現地で撮影した報道写真や動画を有償で提供しております。商用利用や教材・出版物などでの使用をご希望の方は、ご希望の写真が掲載されているURL(Yahoo!ニュースなど)をメールにご明記のうえ、ご連絡ください。


🎤 講演・社内研修(オンライン対応可)

  • 企業・自治体などに向けて、北欧の制度・社会に関する講演や勉強会を承っております。金目安表をご用意しているので、お問い合わせください。
  • 大学関係者で教育目的の場合は、ご希望の予算額や条件を添えてご相談ください。


💬 オスロ滞在中の面談について(事前予約・有償対応・前払い制)

🎓 大学関係者

  • 移民・教育制度・政治文化などに関する研究・取材・視察に関連し、面談や専門的な助言・同席対応を承っております。
  • 大学の事務手続きや研究費の規定により支払額が異なることを承知しております。ご希望の予算額や条件を添えてご相談ください(後払い可)。


🏛 議員・政策関係者

  • オスロ滞在中に、北欧の制度や社会についてカフェなどで気軽にお話されたい場合(約1時間)は、有償にて承っております。
  • 質問や雑談も歓迎ですが、現地の専門家としての立場での面談であることをご理解ください。ご希望のテーマ・日程・予算額を添えてご連絡ください。


🏛 NPO・NGO・文化関係者

  • カフェなどでの気軽な面談:45分 8,000〜12,000円(小規模団体、個人研究者、ライター志望者など)
  • 現地同行+コンサルティング:内容に応じてご相談ください。予算額の目安を添えてご連絡いただけますと助かります。


🌱 アクティビスト枠

  • 対象:30歳未満+社会運動・民主主義・ジェンダー・選挙・政治・気候分野などで活動
  • 無償でお会いする場合がございます。活動内容を添えて、まずはメールでご相談ください。


💬 若い世代向け

  • 対象:学生・ワーホリ・キャリアに悩む30歳未満
  • 北欧生活・学業・働き方についてカジュアルにお話できる枠を設けています。45分 3,000円〜(事前予約・前払い)
  • 複数名での申し込みも歓迎です。料金はグループ全体で3,000円となります。
  • 録音・取材目的は対象外です。


✉ お問い合わせ方法

SNS経由でのご依頼には対応しておりません。

ご相談・ご依頼は以下のメールアドレスまでお願いいたします。

📩 asakiabumi@nordicoffice.jp

連載中

Yahoo!ニュース JAPAN エキスパート

note 「外国語の楽しい勉強法 北欧言語 How to learn Nordic languages/Asaki Abumi」

『料理通信』ワールドトピックス

秋田魁新報「月曜論壇」紙面連載


執筆依頼はお気軽にご連絡ください。


執筆・撮影

ノルウェーの最大手全国紙アフテンポステン 人気の週末マガジン『A-magasinet』新聞社から「日本人ジャーナリストの目線で、ノルウェーについて書いてほしい」という依頼を受け、北極圏ロフォーテン諸島での数日間を記した記事が、8ページに渡って掲載されました(ノルウェー語)

NEWSWEEK JAPAN、地球の歩き方 オスロ特派員ブログ、All About、朝日新聞Globe+、パケトラ、ガイドブック『ことりっぷ海外 北欧』(オスロページ担当・撮影・取材、帯表紙撮影)、雑誌『ELLE DECOR』外国語資料(4ヶ国語)から「海外のお家紹介」記事をリライト 30件以上を超える記事を担当。カフェ特集記事のコーディネート、執筆なども手掛ける、マイナビ・ウーマン(北欧に関する記事・写真を約1か月で37本執筆)、雑誌『giorni』、ガイドブック『るるぶ』、共同通信社(欧州初の酒「裸島」の特集で撮影)、雑誌『婦人之友』(ノルウェーのスローテレビについて執筆)、NHK 被爆者とノルウェー首相の面会撮影・写真提供、旅とお菓子「cake. tokyo」 「ココスボール」、『LOVE!北欧』(北欧特集のニュースなど、執筆と撮影を数回)、宝島社MOOK 北欧特集の撮影・執筆、『暮らしと私と北欧と。』(宝島社) 保育園特集での取材・執筆、私立聖光学院中学校高等学校 平成29年度中学校入学試験「社会科」の問題文において記事引用、『新聞研究』北欧各国での#MeTooについて執筆、ノルウェー全国紙アフテンポステン紙に寄稿「Søvnløs natt i Lofoten」、ノルウェーの民族音楽雑誌『Folkemusikk』でハーディングフェーレ関連の写真撮影、宝島社「北欧で見つけた 人生を楽しむ素敵なひとの装い」 ノルウェーページの撮影・執筆・取材を担当、私立聖光学院中学校高等学校 公民科 中学校入学試験「社会科」でノルウェーのテロに関する記事掲載、公演「謎の変奏曲」パンフレットでノルウェーについて解説など


コーディネート・通訳・リサーチ・市場調査・映像翻訳・ニュース調査・コンサルタント・講演

三菱電機、自治体国際化協会ロンドン事務所、「数学のノーベル賞」とも呼ばれる「アーベル賞」の授与をするノルウェー科学文学アカデミー、No Youth No Japan、東京大学、CANON新作カメラのパンフレット制作(ノルウェーとデンマークでコーディネート)、スカンジナビア観光局、日本空港JAL(機内誌のクリスマス特集コーディネート)、全日本空輸株式会社(ANA)のウェブページ「ANAで結ぶ。ミュンヘン&フランクフルト to ヨーロッパ」北欧ページ製作コーディネート(+各店舗&観光スポットの紹介文おすすめプランの執筆)、ノルウェーの幼稚園・保育園視察、雑誌『大人のおしゃれ手帳』(宝島社)、雑誌『カメラ日和』、雑誌『ROLa』(新潮社)、フジテレビ(アレクサンダー・ダーレ・オーエン選手の特集番組、アウンサンスー・チー氏のノーベル平和賞授与式など)、TBS、BS-TBS 地球バス紀行、雑誌『BRUTUS』(コーヒー特集)、札幌・ジュニア・ジャズスクールの現地訪問での通訳、ノルディックジャパン 株式会社フィンコーポレーション(ツアーガイド)、ノルウェー核反対団体と被爆者の面会通訳、株式会社ハンプティーダンプティー(北欧食器の仕入れコーディネート、北欧食器情報の原稿執筆)、NHK「放送記念日特集」映像翻訳とドラマSKAMのコーディネート・ノルウェーのテレビ事情リサーチ、ノルウェーのヘリーハンセン使用調査におけるコーディネート、NHK(#MeTooにおけるノルウェー・スウェーデン・デンマークでの調査)、株式会社ネコ・パブリッシング ノルウェーでの電気自動車EV取材のためのコーディネート、ハンセン病に関する交渉、2017年 ノーベル平和賞ICAN受賞にて現場各地で通訳補助など、朝日新聞・芸術新潮・美術手帖・婦人画報の『叫び』と画家エドヴァルド・ムンクに関する取材コーディネート、フジテレビ(スポーツ選手に関するニュース翻訳、北部の不思議な現象に関する調査、アルジェリア人質拘束事件 報道翻訳&リサーチなど)、TBS(現地の暮らしに関する調査)、NHK(ノルウェー王室特集の番組のリサーチなど多数)、読売テレビ(す・またん!ZIP!ニュース講座、現地のカップヌードルについてリサーチ・動画撮影)、NHK「グレーテルのかまど」ノルウェーやスウェーデンの特集リサーチ、日本テレビ系列「ザ!世界仰天ニュース」リサーチ、TBS系列「世界の日本人妻は見た!」ノルウェー編リサーチ、NHK「北欧各国の#MeToo事情」、フジテレビ「北朝鮮との会合」、日本テレビ系列「世界まる見え!テレビ特捜部」、ノルウェー公共局NRK(助言など多数)、Tim Wendelboe、北欧ジェンダーカフェ杉並、全日本民主医療機関連合会など


写真掲載

ノーベル平和賞2024受賞の日本被団協の公式フォトグラファーとして受賞期間中の写真撮影、BSジャパン「BUSINESS BASIC」ホイエ保健大臣の写真、NHK「被爆者と首相の面会」写真、昭文社『なるほど地図帳 世界』、スカンジナビア政府観光局「ノルウェーからツイートしよう!キャンペーン」STB賞受賞。決め手は「雪の花」の写真、Google+写真集Plus One Collection電子書籍に写真掲載、共同通信社/人物写真撮影、札幌・ジュニア・ジャズスクール 第13期活動記録誌、スカンジナビア政府観光局/オスロのカフェやお店の写真撮影、伊勢丹食品フロアで発行マガジン型カタログ「ISETAN for FOODIE」ノルウェー出身の2004年度世界バリスタチャンピオンであるティム・ウェンデルボー氏の写真掲載、阪急交通社 旅行者向けパンフレット/ノルウェーの紅葉写真掲載、こどもちゃれんじじゃんぷEnglish11月号/妖精トロールの写真掲載、ノルウェーのフード団体Food Studio、What The World Eats/ノーベル平和センター、被団協新聞 ノーベル平和賞2017年ICAN受賞の写真提供、株式会社童夢 「データと地図でよくわかる 日本の産業シリーズ」、日本テレビ 情報カルチャー局ZIP! 葛西紀明選手の写真提供、東京法令出版 中学校の公民教科用資料集 ノルウェーの選挙活動の写真提供など


日本メディアでのノルウェーについて解説

名古屋ラジオ局ZIP-FM「FM放送廃止」、BS朝日「いま世界は 共謀罪と世界の反応」、日本ラジオJ-WAVE 「CITY TALK」複数回出演(北欧文化の解説)、ノルウェーラジオのチャンネルP2で、ハローキティについて文化解説、TOKYOFM グリーンエッセンス 音楽祭のエコ活動について 生放送で解説、大阪・読売テレビで朝の情報番組「朝生ワイド、す・またん!ZIP」ノルウェーのカップラーメンについて 動画撮影、解説、テレビ朝日AbemaPrime ノルウェーの刑務所について 生放送で解説、フードマガジン『エル・ア・ターブル』(北欧食器や食事に関してインタビューに答える)、日本ケーブルテレビジョン 電話インタビュー(いま世界は)、中日新聞 旅だより「ベルゲン、オスロ ノルウェー 居並ぶ歴史の生き証人」、東京新聞 ノルウェーのFM放送廃止について、など


ノルウェーメディアでの活動歴

ノルウェーの分別ゴミ箱Sortér (ノルウェー語から日本語に翻訳)、ノルウェー大手新聞VG 東日本大震災 (ノルウェー語から日本語に翻訳)、ノルウェーテレビTVNorgeの番組「Berserk」(ノルウェー語から日本語に翻訳)、テレビ局TV2 番組「Senkveld med Thomas og Harald」で司会者とのトークショーに参加、テレビ局TVNorge 番組「Berserk mot Sørpolen」(翻訳)、ノルウェー学生協会SiO(学生用手帳の撮影でモデル)、テレビTV2「Raske Menn」(番組撮影でエキストラ)、衛星放送Canal+ (広告動画撮影でエキストラ)、VG新聞社 (日本の震災の際にニュース翻訳・リサーチ)、公共放送局NRK 番組「Popstokk」で日本語での歌の審査員、greenideas.noサイトの翻訳、ノルウェー映画「Hjelp, vi er i filmbranshen」でエキストラ、雑誌『Se og Hør』 広告撮影のエキストラ、#visitløkka グリーネルロッカ地図にて日本語翻訳など


「ノルウェーでの日本人ジャーナリストとしての仕事について」取材を受けた・語った媒体

Lofotoposten新聞、ノルウェー雑誌Plnty「かわいい北欧、幸福な国ノルウェー」、Hordaland folkeblad新聞、上智大学フランス語学科同窓会 会報。Yahoo!ニュース個人 アプリ特別企画「完璧な幸せの国なんてない~「いつものノルウェー」を伝える鐙麻樹(あぶみ・あさき)さんの【発信の原点】」、オスロ大学新聞「ノルウェーを日本で有名に」、秋田魁新報「ノーベル平和賞、授賞式を取材へ 鐙さん、核廃絶への思い発信」、バリスタ機関より、ノルウェーのコーヒーシーンを日本へ伝えるジャーナリストとしてインタビューされる Pauling Barista Instirute「If Japanese read about Norwegian coffee culture, the story is written by Asaki Abumi」など


まだ記事がありません。